株式会社ビリーブ

【施工管理】頼まれごとは試されごと。成長につながる姿勢とは

こんにちは。

株式会社 ビリーブです。

 

転職や就職を考える際に気になるのは、「どんな環境で働けるのか」「自分は成長できるのか」という点ではないでしょうか。

特に建設業界では、多くの人と協力しながら成果をつくり上げていくため、一人ひとりの姿勢や取り組み方が重要になります。


株式会社ビリーブの社内行動規範のひとつに「頼まれごとは試されごと」という言葉があります。

これは「誰かに何かを頼まれたとき、それは自分が試されている機会だ」と考えるという意味を持ちます。

単に言われたことをやるだけでなく、相手の期待を超える行動を意識することで、自分自身の成長や周囲からの信頼につながるのです。


たとえば、上司から「図面を整理しておいて」と頼まれたとします。

言われた通りに片付けるだけなら最低限の役割は果たせますが、「どうすれば次に使う人がもっとわかりやすいか」「他の資料と併せて一覧化できないか」と考えて工夫すれば、

その成果は格段に高まります。


そうした積み重ねが評価となり、より大きなチャンスへとつながっていきます。

新卒入社であっても、中途入社であっても、新しい環境に飛び込むときには不安がつきものです。

しかし「頼まれごとは試されごと」という姿勢を持つことで、早い段階から信頼を築くことができます。

経験や知識がまだ十分でなくても、前向きな取り組み姿勢は必ず周囲に伝わり、結果として成長のスピードも加速していきます。


建設業界の現場は、チームで動くことが多いのが特徴です。

一人の小さな工夫や気配りが、現場全体の効率や成果に大きな影響を与えることも少なくありません。

「頼まれごとは試されごと」という考え方は、単なる仕事の取り組み方にとどまらず、人との信頼関係を築き、自分のキャリアを広げるうえでも大切な指針になるのです。


これから新しい一歩を踏み出す皆さんも、ぜひ「頼まれごとは自分を試すチャンス」と捉えてみてください。

その積み重ねが、やがて大きな成果と、自分自身の確かな成長へとつながっていきます。