こんにちは!ビリーブです(*'ω'*)
当社のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本日は 「知らなきゃ損!社会人として一歩差がつく行動テクニック」について探ります。
社会人として信頼を得るには、スキルや知識だけでなく、日々のちょっとした「行動」にも差が出ます。
目立たないけれど確実に評価につながるテクニックを実践することで、周囲と一歩差をつけることができます。
今回は、すぐに実践できる“差がつく行動テクニック”を5つご紹介します。
1. 先に動く姿勢が信頼を生む
「誰かがやるだろう」と様子を見るのではなく、自ら動くことが信頼への第一歩。
例えば、会議の準備や清掃など、誰もがやりたがらないことを率先して行うだけで、周囲の見る目は変わります。
「気が利く人」「頼れる人」として印象付けられるでしょう。
2. 名前を覚えて呼びかける
人は自分の名前を呼ばれることで、相手に親近感を抱く傾向があります。
上司でも後輩でも、名前を覚えて「〇〇さん」と自然に呼ぶことで、コミュニケーションがスムーズになります。
名刺や社内チャットでしっかり復習しておくとよいでしょう。
3. 会話の最後に行動を明確化
商談や打ち合わせ、上司との会話でも「では、〇日までに私が〇〇を提出しますね」と、次のステップを明確に伝えることで、話の流れがスムーズになり、信頼感も高まります。
曖昧なやり取りを避けるだけで、仕事が確実に進みます。
4. ポジティブな言い換えで印象アップ
「できません」「難しいです」など否定的な言葉は、場の空気を重くしがちです。
代わりに「こちらの方法なら可能です」「〇日までいただければ対応できます」と、前向きな言い換えを心がけましょう。
丁寧さと柔軟性が伝わり、相手にも好印象を与えます。
5. 自分から元気よくあいさつを
基本中の基本ですが、意外と差が出るのが“あいさつ”。
職場で自分から元気よく「おはようございます」「お疲れさまです」と声をかけるだけで、場の雰囲気は明るくなります。
毎日続けることで、自然とあなたの存在が職場にとって大きなプラスになります。
小さな行動の積み重ねが、社会人としての信頼や評価を大きく左右します。
どれも難しいことではなく、意識すれば今日からすぐに始められるものばかりです。
ぜひ一つずつ取り入れて、あなた自身の「仕事力アップ」に役立ててみてください。
ただいま株式会社ビリーブでは
「これまでの経験を新たな現場で活かしたい」
「地域に残る仕事に関わってみたい」
「新たな一歩を踏み出したい」
──そんな想いをお持ちの方を募集しております。
●施工管理はこちらから●