株式会社ビリーブ

【施工管理】街をつくる、未来をつくる。建設の仕事にチャレンジしよう

こんにちは、ビリーブの藤井です(^^♪

本日は公共工事のやりがいについてさぐってみました。

 

私たちの暮らしの中にある道路や橋、学校、病院、役所の建物──これらの多くは「公共工事」によってつくられています。

公共工事とは、国や地方自治体が発注する建設工事のことで、災害に強いまちづくりや、安全で快適な生活環境の整備に欠かせない仕事です。

社会の基盤を支えるこの分野で活躍するのが、「建築施工管理」の仕事です。

 

建築施工管理とは、建物をつくる現場で、工事が安全に、計画通りに、そして高い品質で進むように管理する仕事です。

職人さんと協力しながらスケジュールを調整したり、材料の手配や品質の確認を行ったり、安全対策を講じたりと、その役割は多岐にわたります。

建物が無事に完成したときの達成感は、何ものにも代えがたいものです。

 

現在の建設業界は、大きな変化の真っただ中にあります。

人手不足や職人の高齢化といった課題はあるものの、その分、新しい技術の導入が急速に進んでいます。

たとえば、ドローンでの測量、タブレットでの図面確認、建設ロボットの導入など、現場のデジタル化が進んでいます。

また、脱炭素や防災、バリアフリー対応といった社会的ニーズの高まりもあり、建設業の役割はますます広がっています。

 

こうした変化の時代だからこそ、私たちは新しい仲間を必要としています。

建設の現場はチームで進める仕事。

先輩がしっかりサポートしますし、現場でしか学べないことがたくさんあります。

自分の手で街をつくる、未来を形にするというやりがいを、ぜひ感じてほしいと思います。

 

公共工事を通じて地域を支える、そして次の世代の暮らしを守る。

そんな誇りある仕事に、あなたも加わってみませんか?

私たちは、未来の建設業を一緒につくっていく新しい力を、心から待っています。

 

●施工管理はこちらから●