こんにちは!ビリーブの藤井です(^^♪
前回は施工管理の事務作業についてお伝えしました。
本日は 事務作業をする上で必要なPCスキルについてお伝えします。
現代社会において、PCスキルは多くの職種で必要不可欠なツールなっています。
IT化やDX化と聞くと苦手意識を持たれる方も多いかもしれませんが、 近年の人手不足や労働環境など、建設業界が長年抱えてきた問題の改善に向けた大変便利なツールとなります。
施工管理職として総合的にスキルを上げていくためには、PCスキルを上げて業務の効率化を図りましょう。
1. 基本的なPC操作
OSの基本操作
WindowsなどのOSの基本的な操作(ファイルの作成・保存、フォルダ管理、アプリケーションの起動・終了など)は必須です。
周辺機器の操作
プリンター、スキャナーなどの周辺機器の接続・操作もスムーズに行える必要があります。
セキュリティ対策
ウイルス対策ソフトの利用、不審なファイルの開封禁止など、基本的なセキュリティ対策の知識も求められます。
2. ビジネス系アプリケーション
Word
報告書、議事録、提案書など、文書作成の場面で頻繁に利用します。書式設定、表作成、図表挿入など、Wordの基本的な機能を使いこなせるようにしましょう。
Excel
工程表、見積書、予算管理表など、数値データの入力・集計・分析に不可欠です。
関数、グラフ作成、ピボットテーブルなど、Excelの応用機能を習得することで、業務効率を大幅に向上させることができます。
PowerPoint
会議資料、プレゼンテーション資料作成に利用します。
図解やアニメーションを効果的に使用し、説得力のある資料を作成する能力が求められます。
3. 建設業向け専用ソフトウェア
CAD
設計図の作成・修正に利用します。
2次元CADだけでなく、3次元CADのスキルも習得することで、より高度な設計・シミュレーションが可能になります。
施工管理システム
工程管理、品質管理、安全管理など、現場管理業務を効率化するための専用ソフトウェアです。
様々なベンダーが提供しており、自社のニーズに合ったシステムを選択・導入・運用する必要があります。
積算ソフト
工事費用の算出に利用します。
正確な積算を行うことで、適切な予算管理、利益確保に繋がります。
4. その他
コミュニケーションツール
メール、チャット、Web会議システムなど、現場関係者とのコミュニケーションを円滑に行うためのツールを使いこなせる必要があります。
情報収集
インターネットを活用した情報収集能力も重要です。
最新の技術情報、業界動向、法規制などを常に把握するように心がけましょう。
5. PCスキル習得のポイント
実践的な研修
企業が提供する研修や、専門学校の講座などを活用し、実践的なスキルを習得します。
OJT
実際の業務を通して、先輩社員から指導を受けながらスキルアップを目指します。
いかがでしたか。
基本的なスキルがあれば問題なく業務を行うことができるでしょう。
積極的にPCスキルを身につけて、業務効率化や生産性の向上をはかりましょう。
ビリーブでは施工管理職で活躍していただける方を募集しています。
ご応募は こちら から